結婚招待状

結婚招待状はふたりの結婚式・披露宴に出席してくださる方を確認する大切なものです。招待状の書き方や贈る際のマナー、はがきの返信方法などについて説明しています

結婚コンテンツ

結婚招待状について

結婚を控えた新郎、新婦は結婚の準備で大忙しです。招待状の作成もつい遅れがちになることが多いので注意が必要です。会場の手配や引き出物の用意を考えると結婚式の1ヶ月〜1ヶ月半前には招待客の正確な人数を把握しておきたいものです。招待状の文面の作成や印刷の日数などを考慮すると遅くても3ヶ月前から準備をはじめ、2ヶ月前には発送を完了しておく必要があります。

結婚招待状の作成

招待状の差出人名は、以前は両家の連名(両家の父親名)で書くことが多かったのですが、現在では新郎、新婦の名前で書くことが一般的になっています。招待状には新郎、新婦、媒酌人の名前、結婚式の日時、結婚式場の住所や電話番号、式場までのアクセス方法や地図、駐車場の有無、返信の期限などを明記します。必ず出欠を確認するための返信はがきを同封します。もちろん返信はがきには切手を貼っておきます。切手は慶事用の切手を貼るのが一般的です。返信はがきの送付先は、新郎の招待客であれば新郎の名前と住所を、新婦側の招待客であれば新婦の名前と住所を明記します。披露宴でスピーチや余興をお願いする場合は、事前に電話などでお願いをしておくとともに、招待状にも付箋やメッセージカードを同封して再度依頼をするようにします。また、結婚招待状の文面はおめでたいことなので、終止符である「。」や「、」は使用しないことがマナーとなっています。封筒の宛名はボールペンや鉛筆で書いてはいけません。筆ペンでも可ですができれば毛筆で書くようにしてください。最後に結婚招待状を発送するときは、入れ忘れたものがないか、返信はがきに切手は貼ってあるかなどを必ず再度チェックするようにしましょう。

結婚招待状の注文

結婚招待状を自分たちで作成する場合、文面やデザインを考える必要があります。また、招待客に失礼のないような書式やマナーなどにも配慮する必要があるのでとても時間がかかります。そのため現在では、専門の業者に依頼するケースが多くなっています。業者に頼む場合、あらかじめ用意された紙や文章、デザインの中から自分たちが気に入ったものを選ぶだけです。結婚式は親戚や知人、会社関係者など年配の方も招待するため、招待状のデザインや文面はふたりだけで決めるのではなく、親の意見も参考にしてみましょう。

結婚 招待状の料金

結婚招待状を自分たちで作成する場合は、封筒や台紙、中紙 返信用ハガキなどがセットになった手作りキットが販売されています。一部150円〜300円程度の料金がかかります。結婚招待状の印刷を自分たちでするのが面倒な場合は、上記のセットに印刷代を含んだものがあります。こちらは、一部300円〜500円の料金がかかります。どちらの場合も切手は自分で用意する必要があります。

結婚 招待状の返信

これまでは結婚招待状を発送する側の説明をしてきましたが、招待状を受けとる側の説明をしていきたいと思います。結婚招待状が届いたらできるだけ早く返信するのがマナーです。結婚式に出席する旨を日常の会話や電話、メールなどで伝えてあっても必ず返信はがきで知らせるようにします。披露宴の席次や料理、引き出物の手配などがあるので、遅くても結婚式の2週間前には届くようにして下さい。招待状の中には返信はがきが同封されているので、この返信はがきで出欠を知らせます。返信はがきの書き方ですが、まず、宛名の「行」を「様」に訂正します。訂正の仕方は「行」を二重線で消すだけです。次に「御出席」「御欠席」の御を二重線で消してから、出席か欠席どちらかを丸で囲みます。ご住所も同様にします。

Copyright 2008-2019 結婚!ハッピーロード All Rights Reserved.